岡山市中区 内科|岡山市中区円山、内科、呼吸器科、消化器科、外科
整形外科など皆様の家族のかかりつけ医としてご利用ください。






本文へジャンプ
¥・「

 ■ 慢性甲状腺炎(橋本病)                

❑ 自己免疫性甲状腺炎(原因不明で、甲状腺に慢性炎
  症が起こる病気)です。慢性的に炎症が続くと、甲
  状腺組織が破壊され、甲状腺機能低下症を発症しま
  す(甲状腺ホルモンの産生が低下します)。


❑ 女性の3~10%に認められます。
     (男:女=1:20~30)


❑ 慢性甲状腺炎の1030%に甲状腺機能低下症を合併します


❑ 原発性甲状腺機能低下症の原因90%以上が、慢性甲状腺
  炎(橋本病)と考えられています。



 甲状腺機能低下症の原因となる疾患
・慢性甲状腺炎(橋本病)  
・甲状腺術後  
・放射性ヨード治療後  
・亜急性甲状腺炎の経過中  
・無痛性甲状腺炎の経過中  
・下垂体性甲状腺機能低下症  
・視床下部性甲状腺機能低下症   
・先天性甲状腺機能低下症
・ヨウ素の過量摂取



❑ ヨウ素の過量摂取による甲状腺機能低下症

  ※)Wolff-chaikoff現象 : ヨウ素の過量摂取(
    昆布の食べすぎやイソジン等のうがい薬の使用
    )により、甲状腺のヨウ素取り込み量が低下し
    、甲状腺ホルモンの合成が低下します。

 

 

❑ 甲状腺機能低下症を起こす可能性がある薬 

  ✔ アミオダロン : 不整脈治療薬。

  ✔ インターフェロン製剤 : ウイルス感染症やがん治療薬。

  ✔ 免疫チェックポイント阻害薬:がん治療薬。

  ✔ チロシンキナーゼ阻害薬:がん治療薬。

  ✔ ヨウ素含有製剤:造影剤やうがい薬。

  ✔ リチウム製剤:躁うつ病の治療薬剤。

  ✔ 抗てんかん薬の一部。

  ✔ 鉄剤/アルミニウム含有制酸剤:甲状腺ホルモン薬の吸収阻害。

 



 ■ 甲状腺機能低下症をともなう場合            


❑ 甲状腺機能低下症をともなう場合 : 全身の代謝が低下し、以下のような
  症状が現れることがあります。


むくみ 皮膚症状
乾  燥
脱  毛
 
寒がり  食欲低下
体重増加
便  秘
       


 
徐  脈
血圧低下
無気力
倦怠感
月経の異常  



 甲状腺機能低下症と同様の症状をおこしうる他の病気
多彩な症状   自律神経失調症や更年期障害者
だるさや無気力   うつ病
動悸や息切れ   心臓病
むくみ   腎臓病
物忘れなど    認知症


 

 ■ 慢性甲状腺炎(橋本病)の診断             

 【 確定診断 】

  ✔ 
「バセドウ病」の否定
  ✔ 「臨床所見」 および 「検査所見」の一つ以上があれば確定   


臨床所見】

 ▣ 甲状腺の腫大(首の腫れ)

 ▣ 甲状腺の萎縮


【検査所見】


 ▣ 抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体(TPOAb): 陽性
   (甲状腺の蛋白成分にたいする自己抗体)

 ▣ 抗サイログロブリン抗体(TgAb) : 陽性
   (甲状腺の蛋白成分にたいする自己抗体)

 ▣ 細胞診でリンパ球浸潤 : 陽性




 【 疑い例 】

  ✔ 
「甲状腺機能異常や甲状腺腫大は認められないが、TPOAbまたは 
    TgAbが陽性の場合

  ✔ 原因不明の原発性甲状腺機能低下症 

  ✔ 臨床所見および甲状腺超音波検査で、内部エコーの低下や不均一を認める



【付記】

  ✓ 阻害型抗TSH受容体抗体などにより萎縮性になることがあります。

 
✓ 甲状腺リンパ腫はまれな疾患ですが、慢性リンパ球性甲状腺炎(橋本病)
   を背景として発生するため、鑑別が必要です。




 ■ 橋本病の治療                     


甲状腺機能が正常~軽度低下の場合



❑ 無症状であれば、治療の必要はありません



甲状腺機能低下がある場合


❑ 甲状腺ホルモン(合成T4製剤)補充を開始します。




ヨード過剰が疑われる場合


❑ ヨウ素の摂取制限が必要です。

❑ ヨウ素の1日の推奨量

  ✔ 18歳以上 : 推奨量140㎍。 耐容上限量3,000

  ✔ 妊婦及び授乳婦 : 耐容上限量は、2,000µg/

         ※「日本人の食事摂取基準(2020 年版)」より


 ◇18歳以上




推奨量140㎍。 耐容上限量3,000

 ◇妊婦及び授乳婦



耐容上限量は、2,000µg/


 ◇ 日常生活


 

制限はありません。



 ◇甲状腺ホルモン(合成T4製剤)



❑ 体内の甲状腺ホルモンと同成分であり、妊娠中や授乳
  中でも使用できます。内服中は、定期的に体内の甲状
  腺ホルモンの値を測定しましょう。

❑ 甲状腺ホルモン薬(合成T4製剤)の半減期は約1週間
  であり、多少の服薬時間のズレでは、血中濃度の変化
  はありません。

❑ 併用注意

 ✔ 鉄剤(貧血治療)は、甲状腺ホルモン薬の吸収を妨げるため、2時間
    以上ずらすことを勧めします。

 ✔ コーヒーは、甲状腺ホルモン薬の吸収を妨げるため、2時間以上ずらす
    ことを勧めします。

 




 ■ 潜在性甲状腺機能低下症                

 ◇ FT4が正常、TSH高値



❑ 妊娠中、妊娠希望の女性は不妊/流早産のリスクが高く
  、治療が必要です。
 

❑ 妊娠~妊娠15週
  甲状腺ホルモンの必要量が約1.5倍に増えるため、妊
  娠中は甲状腺ホルモン(合成T4製剤)補充を20~
  30%増やす必要があります。



❑ 授乳中 
  甲状腺ホルモン(合成T4製剤)補充しながらの授乳は、問題ありません。


❑ 甲状腺刺激ホルモン(TSH)>10µU/ml以上 
  甲状腺ホルモン(合成T4製剤)補充を検討しましょう。


 ❑ 高コレステロール血症を伴う 
   甲状腺ホルモン(合成T4製剤)補充を検討します。



Copyright (C)  2008  長井クリニック All  Rights  Reserved.

スマートフォン版