岡山市中区 内科|岡山市中区円山、内科、呼吸器科、消化器科、外科
整形外科など皆様の家族のかかりつけ医としてご利用ください。






本文へジャンプ


    みずむし (皮膚糸状真菌症:白癬)
 
  

 ■ 皮膚糸状菌(白癬)・・・いわゆる水虫

水虫(みずむし)
  皮膚糸状菌症(白癬tinea)とは、人間の皮膚の一番外側
 の角質層に含まれる、ケラチン(髪、爪、皮膚の角質層を
 形成する一成分)
というタンパク質に皮膚糸状菌が寄生
 した状態です. 
環境が大きく関与しています.日本では
 、共用施設で裸足になる機会が多く、白癬菌が足に付着す
 る機会が多いとされています.菌が付着しても発症にい
 たる確率は低く,環境の整備、毎日の入浴,スキンケアで予防
 できるとされています.
寄生する場所により、表在性と深在性
 に分類されます.



   表在性皮膚真菌症 深在性皮膚真菌症 
部位 皮膚表面
足・爪・手・体部・股部
 深い部位におよぶ
真皮,皮下脂肪,内臓など
・皮膚糸状菌症  : 87.1%
・皮膚粘膜カンジダ症:9.7%
・マラセチア症  : 3.2%
・スポリトリコーシス
黒色真菌
・クリプトコックス症
頻度  足(63%)>爪(34.1%)>体部(7.4%)>股部(4.1%)  

                    日本医真菌学会の疫学調査2006


 ■ 白癬をもらいやすい環境                

 ● 白癬菌保有者との同居.

 ● 集団生活(老人ホーム・介護施設など)

 ● 共同施設の使用(プール・スポーツ施設・入浴施設など)



 ■ 白癬の診断方法                       

水虫(みずむし)
  白癬菌症以外でも同じような皮膚になる病気がありま
 す.診断は皮膚、爪、毛などを顕微鏡で観察したり、培
 養検査をして白癬菌の存在を確認します.




 ■ 足の白癬                          


 分 類



 ● 趾間型  :45趾の間に多い.春から夏
         にかけて多く、涼しくなると
         症状が治まってきます.
かゆみ
         や痛みを伴うことが多く、足
         の指の間の皮が剥けたり、白
         くふやけたりします.




 ● 小水疱型 :


 ● 角質増殖型:かかとの皮膚が厚なります
         年中持続し落屑(皮がポロ
         ポロ落ちる)を伴うが、か
         ゆみは少ない.

)複数の病型を呈することも多い.





 起こしやすい条件


水虫(みずむし)
 ● 足の指間が狭い.

 ● 蒸れ・多汗による湿潤環境.

 ● 皮膚の傷.

 ● 靴の長期間着用(18時間以上)

 ● 中高年男性



 放置すると


水虫(みずむし)
 ● 難治性の角質増殖型へ進展します.

 ● 他の部位(手・体幹・股部)へ拡大します.

 ● 細菌感染症(化膿)を合併します.

  放置せず早期より治療することをお勧めします.



 治療方法


テルビナフィン
 ● 塗り薬 : 最低1ヶ月は続けましょう.足底全体に塗る
       ことが重要です.また家庭内の水虫菌を除去
       しない限り、再燃を繰り返します.


 ●
 飲み薬 :
角質増殖型,難治性,再発性が適応です.

     ‣ テルビナフィン塩酸塩1125mg(1-2ヶ月)イトラコナゾール
     イトラコナゾール400mgパルス治療(1-3)
     ※) 角質増殖型は2ヶ月,難治性・再発性は1ヶ月
       内服.


      ネイリンカプセル100mg一日一回1カプセル
      (12週間). 2018年販売の新薬です.
      併用禁忌薬はありません.しかし投与検討例が
      少なく、効果は今のところ不明です.

 ●
 
びらん(ただれ)合併例は抗生剤を併用します.またびらん部に
   は亜鉛華軟膏を使用し、びらん軽快後には抗真菌薬の塗り薬を
   使用します.


   テルビナフィン塩酸塩 イトラコナゾール
警告 肝障害・血球現象  
禁忌 ・重篤な肝障害
・血液障害
・併用禁忌薬あり
重篤な肝障害
・妊婦・授乳婦
 高齢者 ・慎重投与  ・用量調節の必要なし 
 妊婦  ・安全性未確認  ・ラットで催奇形性
産婦・授乳婦  ・ラット乳汁中への移行 ・人で乳汁中への移行
 その他   血糖降下剤併用で血糖低下



        テルブナフィン塩酸塩とイトナコナゾールの薬剤選択基準

手指爪のみに限局 非皮膚糸状菌による爪真菌症 → イトラコナゾール
足趾に病変あり ・血液検査で中等度以上の異常 
  → 外科的治療+外用薬
血液検査で軽度の異常 
  → イトラコナゾール>テルビナフィン塩酸塩
・検査値に異常なし
 ‣併用薬に問題あり
  → イトラコナゾール<テルビナフィン塩酸塩
 ‣併用薬に問題あり
  → 患者と相談のうえで決定

(日皮会誌2004; 114: 2098-2102, 真菌誌 2008; 49:1-3)



 ■ 手足の爪白癬菌症・・・いわゆる爪の水虫



 特徴



 ● 足の第1趾に多い.

 ● すべての爪が同時に感染する頻度は少ない.


 分類(英国皮膚科学会)



爪の水虫
 ● 表在性白色爪真菌症SWO
     superficial white onychomycosis

     爪表面の傷口から皮膚糸状菌が侵入し生じる.
     爪表面に点状・斑状の白い膜をつくる.



爪の水虫
 ● 近位爪甲下爪真菌症PSO
     proximal subungual onychomycosis

     爪の根本から皮膚糸状菌が侵入して生じます.
     頻度は比較的少ない.


爪の水虫
 ● 遠位側縁部爪甲下爪真菌症DLSO
     distal and lateral subungual
onychomycosis
     爪先が厚くなり、黄色・白色に変色。
     爪を削るとボロボロと細かい爪の破片が取れます.

     爪の混濁,肥厚,爪甲下角質増殖をきたします.
     爪白癬の最も多いタイプです.


爪の水虫

 ● 全異栄養性爪真菌症TDO :
     Total dystrophic onychomycosis

     上述のSWO,PSO,DLSOが進行し、爪全体に病変が
     広がります.
     爪全体が変形します.



 放置すると



 ● 美容的問題.
 ● 爪を切れなくなります.
 ● 靴下が破れます
 ● 靴が履けなくなります.
 ● 足白癬が進行再発します. 


 治療方法



 原則は内服薬(飲み薬)で治療しますが、一部外用薬(塗り薬)
 使う場合もあります.

イトラコナゾール
 ● 内服  
  ‣ 
テルビナフィン125mg6ヶ月服用します. 

  ‣ イトナコナゾール400mg3クール内服します.
          (1週内服-3週休薬を1クール).

   ※)6ヶ月後に爪の混濁が残存し、さらに23ヶ月て
    も混濁部が移動しない場合は、再度内服が必要です.


 

一緒に飲めない薬
ピモジド(適応:統合失調症など)
キニジン(適応:不整脈など)
ベペリジル(適応:不整脈など)
トリアゾラム
シンバスタチン
アゼルニジピン
ニソルジピン
エルゴタミン
ジヒドロエルゴタミン
エルゴメトリン
メチルエルゴメトリン
バルデナフィル
エプレレノン
ブロナンセリン
タダラフィル
アスナプレビル
バニプレビル
スポレキサント
イブルチニブ
チカグレロル
アリスキレン
ダビガトラン
リバーロキサバン
リオシグアト
シルデオフィル



 ● 塗り薬(10%エフィコナゾール爪外用液・5%フレリコナゾール爪外用液)クレナフィン
     [利点]

      ・内服を希望しない方の選択肢が増えました.
      ・肝機能障害などの副作用がありません.
     [欠点]
      ・爪混濁面積が2050%程度の爪にしか効果
       ありません(SWOがよい適応です).

      ・重症例に対する治療成績はありません.
      ・塗った爪にしか効きません.
      ・複数趾の爪白癬に対しては治療困難です.
      ・足白癬も伴う場合は、外用薬の併用が必要です.




 ■ 爪カンジダ                          


 ①カンジダ性慢性爪郭炎





 ● 水仕事が多い人の爪郭部に多いとされています
 ● 爪甲が変形します. 
 ● 爪上皮は消失し、甲爪郭部で爪甲背面に隙間を生じます.
 ● 治療に一年を要します.




 ②カンジダ性爪甲剥離症:




 ● 爪の先端から爪甲が浮き上がり、白く濁ります.
 ● 手指の爪に多い.軽度に角質が増殖します.
 ● 治療に一年を要します.



 ③爪甲カンジダ症:




 ● 爪甲が白く濁り.爪の厚みがします.
 ● 手指の爪に多いとされています
 ● 稀に足趾の爪にも出現します.
 ● 治療に6ヶ月を要します.


   テルビナフィンは効果ありません.



                          

Copyright (C)  2008  長井クリニック All  Rights  Reserved.

スマートフォン版