岡山市中区 内科|岡山市中区円山、内科、呼吸器科、消化器科、外科
整形外科など皆様の家族のかかりつけ医としてご利用ください。






本文へジャンプ


 ■ 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)          

 非アルコール性とは




 ❑ 非アルコール性とは、「非飲酒」と「少量の飲酒」
   の両方を含みます。
 
 ❑ 非飲酒者とは、全く飲酒をしない人をさします。
 
 ❑ 少量の飲酒とは、エタノール換算で男性30g/日,
   女性20g/日以下の機会飲酒者をさします。


男性とアルコール ◇男性 30g/日とは



  ・ビール:750mL 以下
  ・日本酒:1合半 以下
  ・ワイン:グラス2杯半 以下
  ・ウイスキー:ダブルで1杯半 以下


女性とアルコール ◇女性 20g/日とは



  ・ビール:500mL 以下
  ・日本酒:1 以下
  ・ワイン:グラス2 以下
  ・ウイスキー:ダブルで1 以下


 ◇特徴



 ❑ 生活習慣病の増加に伴い急増しており、検診受診者の30%程度に認められます。

 ❑ 内臓脂肪型肥満に好発し、男性では30歳代から,女性では閉経期以降に頻度が
   増加します。発症前の数年間に35kg以上の体重増加のエピソードをもつこと
   が多いとされています。したがって、メタボリックシンドロームの肝硬変と捉
   えられています。

 ❑ 高血圧(130/85mmHg以上),脂質異常,耐糖能異常の合併が多いです。

 ❑ 
BMI25が多く,BMI30以上ならNASHの可能性も考慮します。 
    ※)BMIBody Mass Index):体重と身長から算出される体格指数です。

 ❑ 鑑別すべき疾患・原因

  

 鑑別すべき疾患 
 ウイルス性肝炎(B/C型)  B型肝炎、C型肝炎
 アルコール性肝炎  
 Wilson病  血清銅・血清セルロプラスミンの低下
 自己免疫性肝炎  
   
 薬物性肝障害 
 エストロゲン受容体拮抗剤  タモキシフェン,インスリン,グルココルチコイド
 テトラサイクリン系抗菌薬  
 消炎鎮痛剤  アセトアミノフェン,アスピリン,ジクロフェナク,
ロキソプロフェン,など
 抗不整脈剤  アミオダロン
 心血管疾患  
 抗がん剤  シクロスポリン
 健康食品  
 サプリメント  


 



 ■ NAFLDとNASH                    

 ❑ NAFLD
は、NAFLNASHに分類されます。

 ❑ NAFLDの80~90%は、「単純性脂肪肝(NAFL)」です。

 ❑ 肝発癌率
  ・NAFLD : 0.44人/1000人。
  ・NASH : 5.29人/1000人。

 ❑ NAFL
(非アルコール性脂肪肝):NAFLD8090%です。無症状ですが、
   肝細胞に脂肪が沈着しています。病態はほとんど進行しないと考えられてい
   ます。しかし、一部で進行することがあります。

 ❑ NASH
(非アルコール性脂肪肝炎):NAFLD1020%です。肝細胞が炎症
   や線維化を伴い、肝硬変や肝癌の発生母地になります。


非アルコール性脂肪肝炎(NASH)


NASHとアルコール

 ❑ 非アルコール性脂肪肝炎(NASH)1%を占めます。

 ❑ 基本病態はインスリン抵抗性と酸化ストレスによ
   り、310年の間に3050%の人で肝臓の線維
   化が進むことがわかっています。その結果肝硬変
   、肝不全、肝臓がんに進行(5.29/1000人)す
   る可能性があります。

 ❑ NASH50%前後は、10年で肝硬変や肝臓癌に進行します。

 ❑ ほとんどが肥満を伴っており、脂肪肝の中で約10%の割合を占めます。

 ❑ 心疾患(狭心症や心筋梗塞) の発症がおよそ2倍になります。

 ❑ 自覚症状はありません。時に全身倦怠感,易疲労感,上腹部不快感等を認めます。







 ■ 検査所見                       

 ❑ ASTALT:血清ASTALTとなります。肝硬変に
   進展したNASHではASTALTとなります。多く
   はALT 200IU/l以下ですが、ALT 300IU/l以上に
   上昇することもあります。

 ❑ γ-GTPALP
    中等度上昇します。

 ❑ コレステロール・中性脂肪
    NAFL(非アルコール性脂肪肝)NASHともに上昇します。

 ❑ 線維化マーカー(ヒアルロン酸やⅣ型コラーゲンなど
    肝臓が線維化を伴うと上昇します。

 ❑ 血清フェリチン値
    NAFLD/NASH 3040%で上昇します。

 ❑ HOMA-IR〔インスリン抵抗性の指標〕
    90%以上で高値を示します(ほとんどが3以上)
 ※)HOMA-IR12 時間絶食後血糖値(㎎/dl)×血中インスリン濃 度(μU/ml)/405
    ・HOMA-IR1.6 : インスリン抵抗性なし
    ・HOMA-IR2.5 : インスリン抵抗性あり

 ❑ DNA抗体
    患者の20%前後は40160倍に上昇します。

 ❑ プロトロンビン時間
    中等度上昇(多くは300IU/l以下)を認め,放置すると延長をきたします。

 ❑ コリンエステラーゼ
    NAFL(単純性脂肪肝)は、アルコール性脂肪肝と異なり上昇することが多い。

 ❑ 血小板
    15
/㎥以下を示す原因不明の慢性肝障害ではNASHを疑います。

 ❑ 遺伝子(「PNPLA3」など)
    NAFLD/NASHの発症や進展に関係していることがわかってきました。

 ❑ 腹部超音波検査・CT
    脂肪肝を確認します。



 ■ 食事療法                       

NASHと食事❑ 特異的な薬物療法はなく、いまだに食事運動療法を
  中心とした生活習慣の改善が中心です   
  (NAFLD/NASH診療ガイドライン2020)。
 

❑ 
NAFLD
の背景には肥満やインスリン抵抗性があり、
  減量に加えて合併する糖尿病、高血圧や脂質異常に
  対する治療を開始します。

 ❑ バランス良い食生活と軽い運動を行うことで、脂肪肝は改善されます。
  ・3
%の減量:肝の脂肪化改善(35100%の患者)。
  ・5
%の減量:QOLの改善(41100%の患者)。
  ・7
%の減量:肝の炎症軽減(6490%の患者)。
  
  ・10
%の減量:肝線維化の改善(45%の患者)。

 ❑ 摂取総カロリー:2535kcal/kg/日,蛋白質1.01.5g/kg/日,脂肪は総カロ
   リーの20%以下とします。鉄分の過剰摂取は避けます。「NASHNAFLD
   診療ガイド2020

 ❑ 低脂肪と低炭水化物のどちらがいいか : 低炭水化物ダイエットは、より
   早期から効果が出ますが、カロリーが抑えられれば最終的には同じす。

 ❑ BMI
[体重(kg)÷(身長(m)の2乗)] : 25以下にしましょう。

 ❑ ウエストを、男性85cm以上、女性90cm以下にしましょう。

 ❑ とり過ぎに注意しましょう。
   1)食べ過ぎ・清涼飲料水・缶コーヒー・果物。
   2)動物性の油(ラードやバターなど)。
   3)揚げも・炒めもの・卵を使用した料理など。
   4)マーガリン・ショートニング(トランス脂肪酸)を用いた菓子パンや洋菓子。
   5)健康食品・サプリメント・漢方薬:安易に長期間使用するのは危険です。
   6)健康ドリンク:カロリーが高いものがあります。

 ❑ 多くとりましょう。
   1)青魚(多価不飽和脂肪酸を多く含む)。
   2)緑黄色野菜(ビタミンEを含む) 
    


 ■ 薬物療法                       


 NASHに対し様々な薬物療法の検討がありますが、長期
 予後などに関するエビデンスに乏しく、評価は定まっ
 ていません。また現時点で日本ではNAFLD/NASH
 有効な薬剤で保険適用されているものはありません。



 ◇糖尿病治療薬



 ❑ ピオグリタゾン
    組織学的改善の可能性が示唆されています。
    糖尿病合併例では改善が期待され、投与する
    ことが推奨されています(日本で保険適応なし)。

 ❑ SGLT2阻害薬
    短期間の報告が多く、長期的効果は不明です。

 ❑ インクレチン関連製剤
    結果がまちまちであり、一定の結論には達していません。


 ◇脂質異常症治療薬



 ❑ スタチン系薬剤
    改善の報告があります。

 ❑ エゼミチブ
    十分な効果は認められていません。



NASHと高血圧 ◇高血圧治療薬


 
 ❑ 
ARB
ACE阻害薬
    肝線維化の改善や抑制が示唆されています。




 ◇
抗酸化薬


 

 ❑ ビタミンE
    肝線維化の進んだNASH患者の肝移植と肝不全
    への移行を抑制します。また肝機能および肝
    組織修復を促進するため、投与することが推奨
    されています(日本で保険適応なし)。



NASHと瀉血 ◇瀉血療法


 
 ❑ 鉄過剰蓄積例に瀉血が有効かどうかは明らかでな
   く、行われないことが提案されています。



 その他の治療


NASHと新し治療

NAFLD/NASH
に対する特異的治療薬が開発が盛んにおこなわれており、臨床試験も進行中です。
FXR
アゴニスト、FGF製剤、甲状腺ホルモンβ受容体作動薬、PPAR作動薬、ACCおよびDGAT2阻害薬、JNK阻害薬、ASK1阻害薬、C=Cケモカイン受容体阻害薬、Caspase阻害薬、LOLX2抗体、Galectin3阻害薬HSP47阻害薬、TLR4拮抗薬など。現在まで期待できる
効果はられていません。


 ◇運動療法


NASHと運動
 ❑ 
34回、3060分の有酸素運動(ウォーキング
   やジョギング、水泳など)が、NAFLD/ NASH
   病態を改善させることが報告されています。

 ❑ 筋肉トレーニングやヨガなどの運動(関節に負担
   をかけない程度)も、筋肉量が増加し基礎代謝も
   高まるので、さらに効果的です。



Copyright (C)  2008  長井クリニック All  Rights  Reserved.

スマートフォン版