岡山市中区 内科|岡山市中区円山、内科、呼吸器科、消化器科、外科
整形外科など皆様の家族のかかりつけ医としてご利用ください。






本文へジャンプ


      フレイル・サルコペニア
        
  


 

 高齢者の医療の目的は、単なる寿命の延長ではなく,心身ともに
 健康(認知症や寝たきりにならない)であることが重要です



 【 フレイル (frailty) とは 】         



「健康な状態」→「フレイル」→「介護が必要な状態」

フレイルとは

 高齢者は加齢にともない、老い衰えるとされてきました.いっぽう「フレイル」の考え方では、適切な介入により再び「健康な状態」に戻ることができるとされています.したがって「フレイルの状態」を早期に見つけ介入することで,「介護が必要な状態」になることを予防し、健康寿命を延伸できる可能性があります.



フレイルの頻度



 ・65-74 4%程度
 ・75- 84   16.2 %程度
 ・85歳以上   34%程度



フレイルの原因 



 1.精神的な要因 ・認知機能の低下・うつ・疲れやすい
  .身体的な要因   ・サルコペニア(筋肉減少・筋力低下・歩行能力の低下)
・骨粗鬆症・低栄養(体重減少)、
・慢性疾患(糖尿病、呼吸器疾患、
・循環器疾患、関節炎、抑うつなど)
・口腔内疾患(嚥下困難や咀嚼力の低下による食欲不振
・低栄養
  3.社会的な要因   閉じこもり(孤独)・孤独・経済的問題




フレイルの診断



統一された診断基準はありませんが、一般に「J-CHSの診断基準」や
「簡易フレイルインデックス」が使用されます.


 

 J-CHS(Japanese version of Cardiovascular Health Study)の診断基基準 


 1.体重減少
 .筋力低下
 3.易疲労感
 4.歩行速度の低下
 5.活動性の低下





6か月で,2~3kg以上の体重減少
握力:男性<26kg,女性<18kg
最近2週間訳もなく疲れたような感じがする
通常歩行速度<1.0m/秒
定期的に軽い運動・体操をしているか?
 
 く該当項目数〉
 ・0項目:健常, ・1~2項目:プレプレイル ・3項目以上:フレイル

 

(荒井秀典他壬:フレイル診療ガイド2018年版.ライフ・サイエンス,東京,20185




 簡易フレイルインデックス(道具を使わない簡易の判断方法) 


6か月で,23kg以上の体重減少がありますか

・以前に比べ歩行速度が遅くなってきたと思いますか

・ウォーキングなどの運動を週に1回以上していますか

・5分前のことを思い出せますか

(ここ2週間)訳もなく疲れたように感じますか

 
 く該当項目数〉
 ・3つ以上:フレイル, ・1~2つ:プレプレイル

(荒井秀典他者:プレイル診療ガイド2018年版ライフ・サイエンス,東京.20188




 【 サルコペニアとは】             

「サルコペニア」とは四肢の骨格筋量減少により筋力低下した状態です
(握力、下肢筋力、体幹筋力などの低下).その結果、身体機能が低下
します(歩行速度がおそくなり、杖などが必要になります).したがって、
フレイルの中核的病態とされています.



サルコペニアの診断




・握力が低下した状態(男性 28kg未満  女性 18kg未満)

・下腿で最も太い部分の周囲径:男性34cm未満,女性33cm未満

・歩行速度が低下した状態 6mの歩行で、1.0m/秒未満、

5回椅子立ち上がりテストが5回で12秒以上)

 
 上記にてサルコペニアの可能性があると判断します.
 あくまで筋肉量減少の目安です


 * AWGS2019サルコペニア診断基準 http://jssf.umin.jp/pdf/revision_20191111.pdf

 

 


 【 サルコペニアと各疾患について】       



  骨粗鬆症




  ・骨脆弱のため、軽微な外力で骨折します.

  ・脆弱性骨折を起こすと、連鎖して他部位の骨折を容易に引き
   起こす可能性があります(骨折連鎖)
    1.脊椎脊体骨折:姿勢が悪くなりバランス悪化、その結果
      転倒しやすくなります.

    2.大腿骨近位部骨折:歩行不能となり、自立を損ないます.
      その結果寝たきりなど生命予後が不良となります.

    3.上腕骨頭部骨折や橈骨遠位端骨折などの骨折連鎖.


  ・サルコペニアとのあいだに強い関連性があるとされています.
    脆弱骨折をおこすと、自立した生活が不自由になり、自立維持
   が困難になります.したがって骨粗鬆症にたいし積極的治療が
   必要とされています.

 



 糖尿病




  ・サルコペニアとのあいだに強い関連性があるとされています.

  ・どこまで厳格に管理するかが課題です.HbA1cのコントロ
   ールは、「高齢者糖尿病の血糖コントロール目標(HbA1c)
   のカテゴリー
を目安にすればよいと思われます.

  ・運動療法は、レジスタンス運動で筋肉の動きを高めるのが有効
   とされています.

  ・
薬物療法の注意点
    1.高容量メトホルミン、GLP-1SGLT2阻害薬は体重減少
       作用あり注意が必要です.
    2.
ピオグリタゾンは女性で転倒骨折を来しやすい可能性が
       あります.





 心血管疾患
(
虚血性心疾患・心不全など)




フレイルと心臓
 ・フレイルとのあいだに強い関連性があるとされて
  います.

 ・介入方法 : 心臓リハビリテーションにより、
  運動耐容力、心肺機能、血管内皮機能の改善が
  えられるとされています.しかし、フレイルの状態
  で有酸素運動を持続的に行うことは難しく、さらな
  る研究の発展がまたれます.




 呼吸器疾患(COPD)




 ・タバコなどの有害物質の吸入などにより、呼吸困難による
  身体活動性の低下や栄養障害をおこし、フレイルやサルコ
  ペニアをひきおこします.

 ・
介入方法 : 呼吸リハビリテーションにより呼吸困難、
  運動機能、身体活動性などの改善が期待できます.



 ・認知症



 ・フレイルとのあいだに強い関連性があるとされています.


 ・薬の副作用


フレイルと薬

 ・ベンゾジアゼピン系の薬は,認知機能の低下や
  転倒のリスクとなります.

 ・
抗コリン作用薬(抗不安薬や抗うつ薬の一部)は,
  生命  予後や認知機能に悪影響をあたえると
  されています.

 ・
NSAIDs・アスピリンの内服により,食欲が低下
  し、低栄養になる可能性があります.

      


 【 サルコペニア・フレイルへの介入 】          


 運動の介入


フレイルと運動

 ・フレイル発症および進行予防に、運動介入が推奨
  されています.

 ・レジスタンス運動・バランス運動・機能的トレー
  ニングなどを複合するのがよいとされています.
 
 ・低強度の運動でも回数を増加させれば、筋肥大の
  増進や筋萎縮の抑制が期待されます.

 ・レジスタンス運動の頻度は,週23,強度は最大筋力の70%
  
程度でよいとされています.



 栄養の介入


フレイルと食事

 ・フレイルの予防には、筋肉の量と機能を維持す
  るために、タンパク質摂取が重要とされています.


 ・蛋白摂取量は、1.01.2g/ kg 程度が望ましい
  とされています.

 ・低栄養のリスクがある場合は1.5g/kgが望ましい
  とされています.


 
・腎機能低下例は0.81.0g/kgと減らす必要があります.

 ・ビタミンDの摂取により,骨折のリスクを下げる可能性が
  あります(日光浴も有効).  

 ・
抗酸化ビタミン(ビタミンCE)に関しては、いまだ十分な
  科学的根拠がありません..




 薬物療法への介入


フレイルと薬
 ・
漢方薬(補中益湯・人参養栄湯・六君子湯など)
  に関する臨床研究なく、そ
効果に関しては
  確定的なものはありません.

 ・性ホルモン(アンドロゲン) の効果に関しては、
  いまだ確定的なものはありません.

 ・
ビタミンD3[血清25(OH)D]の効果に関しては、
  いまだ確定的なものはありません.


Copyright (C)  2008  長井クリニック All  Rights  Reserved.

スマートフォン版