岡山市 内科|岡山市円山、内科、呼吸器科、消化器科、外科
整形外科など皆様の家族のかかりつけ医としてご利用ください。






本文へジャンプ

         

 ■ 糖尿病                        


 糖尿病治療の目標



 ❑ 
高血糖に起因する代謝異常を改善し、健康な人とかわらない生活の質(QOL:Quality of Life)を保ち、健康な人とかわらない寿命を全うすることを目的とします. そして、糖尿病に特徴的な併発症の発症および増悪を抑制します.

特徴的な併発症
 ・網膜症・腎症・神経障害
 ・動脈硬化による心筋梗塞・脳梗塞・壊疽・
 ・抵抗力の低下による感染症の合併
 ・膵臓癌や肝臓癌など悪性腫瘍の合併

 血糖値が高いまま放置すると、徐々に特徴的な併発症を発症します.
糖尿病は、症状がでにくい病気ですが、ひとたび併発症が出ると、感覚が
鈍くなる、感染が起きやすくなる、視力の低下などの症状が進行します. 
また、腎臓の機能が悪化すると人工透析が必要に場合があり、生活が制限
されます.



 ■ 糖尿病の検査値について               

 HbA1c



 ❑ HbA1c : 過去12ヶ月の平均血糖値を反映しています.
 ❑ 血糖値 : 空腹時や食後.


  日本糖尿病学会編・著 糖尿病治療ガイドライン2019 25頁 文光堂 2019 より改変

治療目標は、年齢、罹病期間、低血糖の危険性、サポート体制などに加え、
高齢者では認知機能や基本的ADL、手段的ADL、併存疾患なども考慮し
個別に設定します. 加齢に伴い重症低血糖の危険性が高くなること
に十分注意します.



 高齢者のコントロール目標




  
     「高齢者糖尿病の血糖コントロール目標値」    日本糖尿病学会・日本老年医学会


治療目標は、年齢、罹病期間、低血糖の危険性、サポート体制などに加え、高齢者では認知機能
や基本的 ADL、手段的 ADL、併存疾患なども考慮して個別に設定する。ただし、加齢に伴って
重症低血糖の危険性が高くなることに十分注意する.

1:認知機能や基本的ADL(着衣、移動、入浴、トイレの使用など、手段的 ADL:買い物、
   食事の準備、服薬管理、金銭管理など)の評価に関しては、日本老年医学会のホームペ ージ
   を参照する.エンドオブライフの状態では、 著しい高血糖を防止し、それに伴う脱水や急性
   合併症を予防する治療を優先する.
2:高齢者糖尿病においても、合併症予防のための目標は 7.0%未満である.ただし、適切な 食
   事療法や運動療法だけで達成可能な場合、または薬物療法の副作用なく達成可能な場 合の目標
   を 6.0%未満、治療の強化が難しい場合の目標を 8.0%未満とする.下限を設けな い.カテゴ
   リーIII に該当する状態で、多剤併用による有害作用が懸念される場合や、重 篤な併存疾患を有
   し、社会的サポートが乏しい場合などには、8.5%未満を目標とするこ とも許容される.
3:糖尿病罹病期間も考慮し、合併症発症・進展阻止が優先される場合には、重症低血糖を予防する
   対策を講じつつ、個々の高齢者ごとに個別の目標や下限を設定してもよい. 65 歳 未満からこれ
   らの薬剤を用いて治療中であり、かつ血糖コントロール状態が図の目標や下限を下回る場合には、
   基本的に現状を維持するが、重症低血糖に十分注意する.グリニ ド薬は、種類・使用量・血糖値
   等を勘案し、重症低血糖が危惧されない薬剤に分類される 場合もある.




 グリコアルブミン(GA)



基準値1116

アルブミン(血中タンパク質の主要成分)とブドウ糖と結合の割合を
調べる検査です.過去約2週間の血糖コントロールをあらわす指標と
して使われます.短期間の血糖変化や、短時間の食後高血糖をとらえ
る検査です(過去1~2ヶ月の平均血糖値を反映しています.




 1,5AG



基準値  14μg/mL 

食品に含まれる1,5-AGは、栄養素としての役割はなく、尿糖と一緒に
尿中に排泄されます.数値が低いほど血糖コントロール不良と判断し
ます.過去数日間の血糖コントロールの指標に用います.




 空腹時Cペプチド



 ❑ インスリン依存状態 : 空腹時Cペプチド 0.6 mg / ml 未満

 ❑ インスリン非依存状態 : 空腹時Cペプチド:1.0 mg / ml 以上



 ■ 糖尿病と生活習慣病                 

 高血圧症



 ❑ 糖尿病の方の目標値:130 / 80mmHg未満.

 ❑ 脳血管障害・冠動脈疾患のある方

            :140/90mmHg未満.

 ❑ 診察室血圧が130/80mmHg以上で治療を
    開始します.
 [推奨グレードB]

 ❑ 
高血圧症は、大血管症・微小血管症の危険因子
   です.


 ❑ 2型糖尿病性網膜症の発症、進行を抑制する上で有効です
                      
[推奨グレードA]


 ❑ 降圧剤の推奨はACE阻害薬、ARB、カルシウム拮抗薬、サイ
   アザイド系利尿剤が推奨されます.しかし、微量アルブミン尿
   や蛋白尿が併存する場合は、ACE阻害薬、ARBが推奨されます.
                      [推奨グレードB] 




 脂質異常症



 ❑ LDLコレステロール:目標値120 mg/dL未満

 ❑ 冠動脈疾患のある場合:100 mg/dL未満


 ❑ 冠動脈疾患発症の危険因子ある場合:
           目標値70 mg/dL
未満


 ❑ 冠動脈疾患の危険因子とは
    ・家族性高コレステロール血症

    ・非心原性脳梗塞、末梢動脈疾患
    ・網膜症や腎症の合併
    ・血糖コントロールl不良状態
    ・メタボ 喫煙

 ❑  HDL
コレステロール:目標値40 mg/dl以上

 ❑ 中性脂肪(早朝空腹時)目標値150 mg/dl未満

 ❑ 2糖尿病を合併した脂質異常症に対し、フェノフィブラートは、
   網膜症の進行抑制に有効である可能性があります(推奨グレードB)

 ❑ LDL血症は、冠動脈疾患の強い危険因子です.

 ❑ 高中性脂肪血症は、細小血管症の危険因子です.

 ❑ HDLコレステロール血症は、細小血管症の危険因子です.

 ❑ スタチン系薬剤は、LDL-C血症に対し第一選択薬です[推奨
   グレードA].エゼチミブの併用によりCVD発症が抑制されま
   す[推奨グレードB] 

  


 喫煙



 ❑
 喫煙は、2糖尿病の独立した危険因子
   です.


 ❑ 受動喫煙も、2糖尿病の発症リスクを
   増加させます.




        
 
Copyright (C)  2008  長井クリニック All  Rights  Reserved.