岡山市 内科|岡山市円山、内科、呼吸器科、消化器科、外科
整形外科など皆様の家族のかかりつけ医としてご利用ください。






本文へジャンプ

         

 ■ 糖尿病                        


 ◇ 糖尿病の治療目標




 

 高血糖に起因する代謝異常を改善し、健康な人とかわ
らない生活の質(
QOLQuality of Life)を保ち、健康な
人とかわらない寿命を全うすることを目的とします。 そ
して、糖尿病に特徴的な併発症の発症および増悪を抑制し
ます。

[特徴的な併発症]
 ・網膜症・腎症・神経障害
 ・動脈硬化による心筋梗塞・脳梗塞・壊疽・
 ・抵抗力の低下による感染症の合併
 ・膵臓癌や肝臓癌など悪性腫瘍の合併

 血糖値が高いまま放置すると、徐々に特徴的な併発症を発症します。糖尿病は、
症状がでにくい病気ですが、ひとたび併発症が出ると、感覚が鈍くなる、感染が
起きやすくなる、視力の低下などの症状が進行します。また、腎臓の機能が悪化
すると人工透析が必要に場合があり、生活が制限されます。





 ■ 糖尿病の検査値について               

 ◇ HbA1c



 ❑ HbA1c : 過去12ヶ月の平均血糖値を反映しています。
 ❑ 血糖値 : 空腹時や食後。



  日本糖尿病学会編・著 糖尿病治療ガイドライン2019 25頁 文光堂 2019 より改変

治療目標は、年齢、罹病期間、低血糖の危険性、サポート体制などに加え、高齢
者では認知機能や基本的
ADL、手段的ADL、併存疾患なども考慮し
個別に設定し
ます。 加齢に伴い重症低血糖の危
険性が高くなることに十分注意します。




 ◇ 高齢者のコントロール目標




  
     「高齢者糖尿病の血糖コントロール目標値」    日本糖尿病学会・日本老年医学会


治療目標は、年齢、罹病期間、低血糖の危険性、サポート体制などに加え、高齢者では認知機能
や基本的 ADL、手段的 ADL、併存疾患なども考慮して個別に設定する。ただし、加齢に伴って
重症低血糖の危険性が高くなることに十分注意する.

1:認知機能や基本的ADL(着衣、移動、入浴、トイレの使用など、手段的 ADL:買い物、
   食事の準備、服薬管理、金銭管理など)の評価に関しては、日本老年医学会のホームペ ージ
   を参照する.エンドオブライフの状態では、 著しい高血糖を防止し、それに伴う脱水や急性
   合併症を予防する治療を優先する.
2:高齢者糖尿病においても、合併症予防のための目標は 7.0%未満である.ただし、適切な 食
   事療法や運動療法だけで達成可能な場合、または薬物療法の副作用なく達成可能な場 合の目標
   を 6.0%未満、治療の強化が難しい場合の目標を 8.0%未満とする.下限を設けな い.カテゴ
   リーIII に該当する状態で、多剤併用による有害作用が懸念される場合や、重 篤な併存疾患を有
   し、社会的サポートが乏しい場合などには、8.5%未満を目標とするこ とも許容される.
3:糖尿病罹病期間も考慮し、合併症発症・進展阻止が優先される場合には、重症低血糖を予防する
   対策を講じつつ、個々の高齢者ごとに個別の目標や下限を設定してもよい. 65 歳 未満からこれ
   らの薬剤を用いて治療中であり、かつ血糖コントロール状態が図の目標や下限を下回る場合には、
   基本的に現状を維持するが、重症低血糖に十分注意する.グリニ ド薬は、種類・使用量・血糖値
   等を勘案し、重症低血糖が危惧されない薬剤に分類される 場合もある.




 ◇ グリコアルブミン(GA)



基準値1116

アルブミン(血中タンパク質の主要成分)とブドウ糖と結合の割合を
調べる検査です。過去約2週間の血糖コントロールをあらわす指標と
して使われます。短期間の血糖変化や、短時間の食後高血糖をとらえ
る検査です(過去12ヶ月の平均血糖値を反映しています




 ◇ 1,5AG



基準値  14μg/mL 

食品に含まれる1,5-AGは、栄養素としての役割はなく、尿糖と一緒に尿中に排泄
されます.数値が低いほど血糖コントロール不良と判断します。過去数日間の血
糖コントロールの指標に用います.




 ◇ 空腹時Cペプチド



  インスリン依存状態 : 空腹時Cペプチド 0.6 mg / ml 未満

 
 インスリン非依存状態 : 空腹時Cペプチド:1.0 mg / ml 以上




 ■ 糖尿病と生活習慣病                 

 ◇ 高血圧症



 心血管イベント(狭心症や心筋梗塞)よび脳卒中の発症
  予防には、診察室血圧 130/80未満を目標とした降圧
  治療が強く推奨されます。 [推奨グレードA] 


❑ アルブミン尿のある糖尿病に合併した高血圧
  
アンジオテンシン変換酵素 (ACE)阻害薬とアンジオ
  テンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)は、アルブミン尿を有す
  る腎症の進行抑制に強く推奨されます[推奨グレードA

  
アンジオテンシン変換酵素 (ACE)阻害薬とアンジオテンシンⅡ受容体拮抗
  薬(ARB)による治療中において、非ステロイド系ミネラルコルチコイド受容体
  (MR)拮抗薬(フェネレノン)は、腎症の進行抑制に弱く推奨されます[推奨グレ
  ードB]。ただし、高カリウム血症への留意が必要です。

❑ アルブミン尿のない糖尿病に合併した高血圧   
  アンジオテンシン変換酵素 (ACE)阻害薬、アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬
  (ARB)
、カルシウム拮抗薬、サイアザイド系利尿薬の効果は不明ですが、その
  有効性を期待できる可能性があります[推奨グレードU]。

❑ 1剤での降圧が不十分な場合は、多剤(2~3剤)を併用します

❑ 心不全あるいは心不全高リスクでは、SGLT2阻害薬の有用性が示されています。




 ◇ 脂質異常症



 脂質異常症:大血管症の危険因子です。
   ※)大血管症とは、「虚血性心疾患」、「脳梗塞」、
 「末梢動脈疾患」をさします。

 LDL血症:冠動脈疾患の強い危険因子です。
   ※)冠動脈疾患とは、「狭心症」、「心筋梗塞」を
  さします。

 高中性脂肪血症:細小血管症の危険因子です。
  ※)細小血管症とは、「網膜症」、「腎症」、「神経障害」をさします。

 HDLコレステロール血症:細小血管症の危険因子です。

 一価・多価不飽和脂肪酸と食物繊維の摂取や、適正なエネルギー制限が、
  強く推奨されます。 [推奨グレードA]


 心血管疾患の発症抑制および生命予後改善には、スタチンが、強く推奨されま
  す。 [推奨グレードA]

 
エゼチミブ:心血管疾患の発症抑制に、スタチンとの併用は弱く推奨されます。
  [推奨グレードB]

 PCSK9阻害薬 : 動脈硬化性疾患を合併している場合、心血管疾患の発症抑
  制に、スタチンとの併用は弱く推奨されます。 [推奨グレードB]

 
フィブラート、EPA製剤 : 高TG血症または低HDL-C血症を合併する場合に
  心血管疾患の発症抑制に、フィブラート、EPA製剤の投与は弱く推奨されます。
  [推奨グレードB]


      糖尿病に合併した脂質異常症の管理目標値

    管理目標値(㎎/dL)   
 LDL-C  nonHDL-C TG HDL-C
冠動脈疾患・アテ
ローム血栓性脳梗塞
の既往なし
 
  PAD・細血管症・喫
煙の合併なし
 <120 <150 <150
(空腹時)
<175
(随時)
  
≧40
  PAD・細血管症・喫
煙ののいずれか合併あり
 <100  <130
冠動脈疾患またはアテローム血栓性脳梗塞
の既往あり
 
 <70 <100
     日本動脈硬化学会():動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版,



        
 
Copyright (C)  2008  長井クリニック All  Rights  Reserved.